今さら聞けない“セルフのガソリンスタンドでの給油”のやり方!
セルフのガソリンスタンドが最近増えてきていますよね。
この際ですからセルフのガソリンスタンドを使ったことがない人も、これから運転される初心者の方も、レッツチャレンジ!
※専門家ではありませんので、ガチガチに正しい給油の仕方ではない箇所があるかもしれません。ガソリンスタンドによって操作方法が異なります。ご了承ください。
セルフのガソリンスタンドに到着したら空いている給油機の横に停車します。
そしてエンジンを停止させます。
車内にある給油口レバーを引っ張って給油口カバーを開きます。
ここで事前に自分の車の給油口が右側なのか左側なのか把握してあるといいですね。
ちなみに7割の車が左側に給油口があります。
万が一逆側になったとしても、給油ホースが届くところまで頑張れば給油出来ないことはないです。
あと案外にも給油ホースの長さには余裕があるので、ピタピタに給油機に幅寄せしなくても大丈夫です。逆に給油しずらくなるので、余裕をもって停めましょう。

そして車から降りて給油機の画面を操作します。
ガソリンスタンドにもよりますが、支払い方法は、現金・クレジットカード・プリペイドカード・非接触ICなどがあります。
Tポイントやポンタポイント、その他ポイントで支払うこともできるスタンドもあります。
今回は現金で支払います!
「現金」をタッチ!

Pontaカードは持っていないので、「カードなし」をタッチします。

クレジットカードやポイントカードを入れる時は、カードと書いてある所に入れます。

ガソリンスタンドによってはクーポンを発行しているところがあります。
多少安くなりますのでクーポンを持っている方はぜひ使ってください。
クーポンを持っていない人は、「次へ」をタッチします。

そして、給油したいガソリンの種類を選びます。
※軽自動車は軽油ではありませんのでご注意ください。

ここでいよいよ現金を投入します。

「入金」と書いてあるところに紙幣を入れます。
千円札だけではなく、五千円札や一万円札も入金できます。

そして紙幣だけではなく、硬貨も入金できますよ〜!

今回は千円札を投入します。


入金した金額に間違いがなければ、「確認」をタッチします!

そしてここで画面に表示されている順番でやっていきます。

静電気除去シートにタッチしましょう。
静電気除去シートにタッチしてもビリッとはなりませんから安心してタッチしてください。

そして給油キャップを開けます。

給油ノズルのレバーを引いて、給油します。
レバーを離すと停止します。
なお、レバーを引いたままでもタンクが満タンになると自動的に停止しますのでご安心ください。

金額と給油量はリアルタイムで表示されます。

給油ノズルを戻すことで給油を終えたものとされます。
というわけで、お釣りあればお釣りそしてレシートが出てきます。

お釣りを受け取って終了となります。
お疲れ様でした。