Adobe MAX Japan 2016へ潜入!”超やばいよ編”
Adobeのロゴ。
InDesignのロゴの座るところ。
Illustratorのロゴの座るところ。
Photoshopのロゴの座るところ。
Behanceのロゴの座るところ。
Experience Designのロゴの座るところ。
そしてCreative Cloudのロゴの座るところ。
全て持って帰りたい!!!
持って帰れないのでIllustratorのロゴに恐る恐る座りました。
そして我々は最初のセッションの1つである、
「驚愕の新機能を搭載。「使える」「喜ぶ」、Adobe PhotoshopとLightroomのご紹介」
を聴講しました。
Photoshopの新機能は、Adobe Photoshop CC (2015.5)について書いてみた。という記事を書いていたので、この日のために予習をしてきたようなものです。
このような形で生で聴けるって素晴らしいですね!
マッチフォントに選択とマスク、そしてコンテンツに応じた切り抜きなど、便利な機能が勢揃いです。
この模様はYouTubeに動画が上がっているので御覧ください。
そして実はこの「驚愕の新機能を搭載。「使える」「喜ぶ」、Adobe PhotoshopとLightroomのご紹介」を聴講する前に事件は起きていたのです。
なんとあのCC道場でお馴染みの江上さくらさんがいらっしゃったので、ツーショットをお願いしたらご親切にもOKをくださってツーショットを撮ることが出来ました!!!
さらに名刺交換までしちゃいました!
もう感動です!!!
ありがとうございました!!!
いや〜もう今日は最高ですね〜〜♪♪
ちなみにポーズはCreative Cloudのロゴになっています!
このロゴです!
初めてこのポーズで写真を撮ったのですが、これからはこのポーズを主流にしていきたいと思います。
感動のひとときの後は、
「ベテランほど知らずに損してるIllustratorの新常識―あ、それ、今のIllustratorならこうします!」
を聴講しました。
今回のバージョンアップで出来る裏ワザ、そして前から出来たことだけど知られていないような裏ワザなど、かなり真似したくなるようなことばかりのセッションでした。
Illustratorにはまだまだ便利な機能や技があるような気がしてきました。
チョイと研究しようと思います。
その模様を御覧ください。
そして、「デキるWebデザイナーを目指せ!本当に現場で使えるCC活用テクニック」
を聴講しました。
デスクトップのソフトウェアだけじゃなくモバイルのアプリを活用しながら、クライアントの要望に応えつつWebサイトを作っていく道のりを体験できたような気がします。
これをコンプリートすれば、効率のよいWebサイトづくりが出来ますね。
色々な手法を駆使していこうと思います。
その模様を御覧ください。
Adobe Creative Cloud道場の鳥取県視聴者と会場で会ったよ😋僕より一個下で境港でデザイン会社を友達とやってる星野くん。鳥取にこんな子がいて嬉しい😋
すごい喜んでくれたけど僕の方こそ嬉し😂 #maxjp #CCDojo pic.twitter.com/6gFwe6qBIG— kota (@kotayoshidaa) 2016年9月3日
そしてセッションの途中で、CC道場のアシスタントをされている吉田さんとお会いしました。
はじめましてでしたけど、鳥取県繋がりで話が大変盛り上がりました。
会社を応援していただいてありがとうございます。
こちらこそ大変うれしいです。
名刺交換もさせていただきました!!!
また鳥取においでになられた際にはよろしくお願いしますm(_ _)m
この日は忘れられない1日となりました。
そして、Adobe Max Japan 2016に行けかった方にも朗報があります!
http://www.adobe.com/jp/creativecloud/events/maxjp-video-archive.html
上記のリンクにてビデオアーカイブとして、各セッションごとの動画が公開されていますので御覧ください!
行かれた方も復習として見るのもいいかもしれません!
行きたかったのに行けなかったセッションも見れちゃいますよ〜!
そして本日(9月8日)はCC道場の放送日です。
しかもこのMax Japanの振り返りなんですって!
いつも観ていますが、いつも以上に気を引き締めて観たいと思います!!!
Adobe MAX Japan 2016へ潜入!”酔っちゃった編”へつづく☆